オンライン授業のデザイン

大学で日本語教育(教員養成科目,日本語科目)を担当しています。2020年春,突然取り組むことになったオンライン授業のオモテとウラを本音で記録しています。

院生のメーリングリストを立ちあげる

院生から五月雨式に届いていた「履修します」という連絡が,落ち着いてきた。ここでいったんひと区切りでよいか。そこで,院生のメーリングリストを立ちあげました。今学期の履修生はとりあえず8名。とても意欲的な学生ばかり。 受信確認ができたら,まずは…

学生のアクセスを分散させる

なんですと〜! 4月24日(金)に開催された教務系全学会議で衝撃の通達がありました。「極力リアルタイム配信を避けるように」とのこと。なぜなら「学生が一斉にLMS にアクセスすると,サーバーがダウンするおそれがある。リアルタイム配信でなければ,決めら…

オンライン授業に至るまでの経緯:2020年4月23日まで

4月1日から4月23日までの動きを,大学の正式発表を中心にまとめます。 4月1日(水) 2020年度春学期の授業開始は,5月11日(月)とする。2020年度春学期の授業は、原則としてインターネットを通してオンラインで行う。 4月2日(木) 図書館を,4月8日(水)から5月6…

セミナー@ZOOMに参加する

この日は,同僚に紹介してもらったセミナー@ZOOMに参加する。 ■第100回客員教授セミナー/第4回教育の質保証に関する研修セミナー 「eラーニング活用と高等教育の質保証」 鈴木 克明 氏 熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻 教授 ■講演概要 …

研究室MLにて

わたしの研究室には,関係者のメーリングリストが2つある。1つは「現役ML」で,いま在籍している修士,博士の学生が登録されている。もう1つは「全体ML」で,現役生と修了生の全員が登録されている。ちゃんと数えたことはないけれど,100名近くいるのでは…

そうだ,ブログ,立ちあげよう

オンライン化の苦しさは,教育実習科目も同じ。 まず,春学期いっぱいオンライン授業であること決まった時点で,授業準備の段階からかなり私が介入するにしました。院生が履修科目を決めるための情報として,4月5日(日)にウェブシラバスにアップしたスライド…

もがき苦しむ日々は続く

コロナ対応というやむを得ない事情により,春学期いっぱいオンラインで授業を行うことは決まったものの,いったいどうすればよいのかと途方に暮れる毎日。 オンライン授業の対応は本学に限らず,国内外多くの大学に及ぶ。曰く「ハーバード大学では…」「北京…

オンライン化の課題:共通の課題

2つの授業が抱えるオンライン化の課題は,すでに述べた通りですが,共通する課題もあります。それは「オンライン授業って,疲れるよね」ということです。ここでいう「オンライン授業」とは,「リアルタイムの双方向オンライン授業」を指しています。 今年に…

オンライン化の課題:教育実習科目

「「わたしのにほんご」プロジェクト1−2」は,大学の日本語授業であるにもかかわらず,いわゆる「レベル差」を遙かにこえた学習者が混在しています。 このカオスが,毎学期,実習生である院生を困惑させます。なぜならxxxという文型を教えようとしても…

オンライン化の課題:日本語科目

2つ前の記事に書いたように,日本語科目には次のような学習者が混在しています。 ゼロ初級の学生が,シラバスに共感して履修する。 教科書で初級を終えた3レベルの学生が,「教科書にない日本語を学びたい」と考え履修する。 5レベルの学生が,「楽してA…

教育実習科目について

一方,大学院で展開している教育実習科目の概要は,次の通りです。 日本語センターの「「わたしのにほんご」プロジェクト1-2」(水曜2限)において,授業実践を行います。 「「わたしのにほんご」プロジェクト1-2」は,教室を「教室の外のコミュニケーショ…

学習者の日本語レベル

「「わたしのにほんご」プロジェクト1−2」の末尾にある数字は,対象とする日本語レベルを表しています。 センターの日本語科目には,1〜8の8つのレベルが設定されています。数字が大きくなればなるほどレベルが上がります。「1−2」というのは,もっと…

日本語科目について

日本語センターで担当しているのは,「「わたしのにほんご」プロジェクト1−2」という授業で,概要は次の通りです。 「教科書の日本語は、みんなが使っている日本語とちがう」「教科書には、私が使いたい場面がない」と思ったことはありませんか。「わたし…

オンライン授業に至るまでの経緯:2020年2〜3月

新型コロナウィルス感染症に関するここまでの経緯を,大学の正式発表を中心にまとめておきます。まずは,2020年2月3月分です。 2月14日(金) 感染しないよう引き続き各人が最大限の注意を払う。厚生労働省のWebサイトなど信頼できる情報源から最新情報を入…

オンライン授業の二重構造

私は,日本語教育を主専攻とする大学院所属の教員として教育実習科目※を担当しています。同時に,学内の日本語センターで初級レベルの日本語授業を担当しています。受講生の人数は,学期によって違いますが,日本語授業は30-35名(35名上限),教育実習は3-1…

ブログ始めました

新型コロナウイルス感染症の影響により,私の大学でも2020年度春学期いっぱいオンライン授業が決定されました。このブログは,その記録です。